こんにちは。
便利屋開業プロデューサーの網中(アミナカ)です。
今日も引き続き、私が便利屋のお仕事をやって
ぜひ『オススメしたい職業シリーズ』
今回は保育士さんです。
ご存知の方も多いかと思われますが
日本で「待機児童」が問題になってます。
待機児童とは、保育園に入園したいが
保育所が不足していたり、定員数
オーバで入所を待っている児童のこと。
厚生労働相の資料(H24資料)によると
毎年、4万人以上の児童が、
待機している状態のようです。
とくに都市部で多く、東京都では
1万人以上の児童がいるよですね。

この待機児童問題、様々な要因は
ありますが、一つの問題として「保育士不足」
ただし、保育士さんの免許を
持っている人で、現在、働いていない
潜在保育士さんの数は、なんと
57万人もいらっしゃるようです(H23資料)
厚生労働相が『潜在保育士』に
アンケートしたところ
保育士として、なぜ復帰しないのか?
1位:求職しているが条件に合う求人がない
2位:就職する必要性を感じない
3位:就職に不安がある
復帰した場合の「不安要素」について
1位:家庭との両立(48.6%)
2位:自身の健康・体力(45.5%)
と結果が出たようです。
私の知り合いにも、
2名の保育士さんがいます。
1人は現役、1人は辞めてしまい
職場復帰しておりません。
知り合いの保育士に聞くと
「仕事が大変な割には給料がやすい」
と2人とも言ってました(笑)
また、「体力を、もの凄く使うので、ヘトヘトに疲れる」
とも言ってましたね。
厚生労働相のアンケートでは、
書かれていませんでしたが、
私の知人のように
「仕事の割には収入が少ない」と
想っている人が、多いのではないでしょうか?
お仕事が大変で、給料が安いとなると
職場復帰しようとは、想わないですよね。
せっかく、保育士のご経験があるのに
その知識やスキルを使わないのは
もったいない!
そこで、私は(元)保育士さんに、
ぜひ便利屋のお仕事をオススメしたい。
それは、なぜか?
続きは、次回の記事でお伝えしますね。
最後に、
私と一緒に便利屋業で稼いで、社会貢献しましょう!
以上、便利屋開業プロデューサーの網中(アミナカ)でした。
<関連記事>
⇒便利屋開業、元保育士さんにオススメしたい!パート2
⇒便利屋開業、介護福祉士経験者にオススメしたい!
⇒便利屋開業、セラピストさんにオススメしたい!
⇒便利屋開業、看護師経験者にオススメしたい!
コメントを残す