こんにちは。
便利屋開業プロデューサーの網中(アミナカ)です。
便利屋のお仕事で、比較的依頼が多い
お仕事といえば「庭の手入れ」。
はじめてのお客さんは、まず「庭の手入れ」
を依頼する人も多いようです。
それは、なぜでしょうか?
『庭の手入れ』なら、
自分の家の中に入れなくても済むから。
はじめて便利屋にお仕事を依頼したとき、
いきなり家に入れるはちょっと・・・と
思うんでしょうね。
確かにそうですよね。
知らない人を自分の家の中に
入れるのは相当な勇気が必要です。
家の中に入れないで済むお庭なら
「まずは試しで、庭のお掃除から」
という感じになるんでしょう。
「便利屋さんってどんな感じなんだろう?」
という『様子見』も含まれていることが多いようです。
だから、はじめての依頼が『庭掃除』なら
お客様に認めてもらうためにも、しっかりと
仕事をしましょう!!

さて『庭の手入れ』とは、どんなお仕事なのか?
- 使わななくなった道具類の片づけ
- 不用品の回収
- 落ち葉の掃除
- 草むしり
- 枝の伐採
- 水撒き
- 庭の外まわりの掃除など
- 芝刈り
草むしりは、とくに夏場!
高齢者にとって、夏の草むしりは
脱水症状になる可能性があるので
高齢者からの依頼が多いです。
『枝の伐採』や『芝刈り』は専用の
道具が必要になります。
枝切りハサミは、手ごろな価格なので
ホームセンターなどで購入できますが
芝刈り機は多少高額になります。
購入が難しい場合「レンタル屋」で
安く借りらえれますので、開業当初は
レンタル屋を利用しましょう。
検索で「草刈機」「レンタル」と入力すれば
たくさん表示されます。
<<ここで注意!>>
便利屋の庭の手入れは、
お掃除や片付けが主な仕事です。
もし、見栄えなど希望するお客様には
プロの庭師を紹介したのが無難です。
後で、お客様から「思ったのと、全然違う!」
と言われたら大変なので、そのあたりは、
しっかりとお客様に確認してから作業に
入りましょう。
草刈も、
- 根っこまでしっかり抜くのか?
- 草刈機を使って、草を刈るのか?
こちらも確認しましょう。
時間も労力も違いますので
当然、値段も変わります。
トラブルにならないためにも
お客様としっかり相談してから
作業に入るクセを身に付けてください。
最後に、
私と一緒に便利屋業で稼いで、社会貢献しましょう!
以上、便利屋開業プロデューサーの網中(アミナカ)でした。
コメントを残す